Filaments Orchestra has been developed by Otomo Yoshihide and Sachiko M, just to be presented at Setagaya Arts Foundation.

The motif of this play is a piece of work, a sound installation called "Filaments", shown at the library of The Yamaguchi Center for Arts and Media [YCAM] in 2008.
This time it transforms into a "Theatrical Sound Installation": By changing the location to a theater and also by having live musicians.

The position of the stage performers and of the audience are switched.
The stage now seats the audience.
The seats are now occupied by the performers.

The cast creates a panorama of sound from various parts of the audience seating: And sometimes the cast walk around, while the audience observe their performance from the stage.

This is just a one day “attraction”: Performed whilst taking into consideration the features of this theater: How it looks, how it sounds!

Date and Hour

March 10, 2013, Sunday

[twice]
・Doors open 13:30 / Start 14:00 [1st]
・Doors open 17:00 / Start 17:30 [2nd]

* Please understand that two performances could not be the same, as they leave room for elements of improvisation.
* It takes about 1 hour for one performance.

Venue

Setagaya Public Theatre
http://setagaya-pt.jp/en/
Address: Carrot Tower 3F, 4-1-1 Taishido, Setagaya-ku, Tokyo 154-0004 Japan
Tel. +81-3-5432-1526

Directly connects with Sangenjaya Station
・Tokyu Den-en-toshi Line, 2 stops from Shibuya Station
・Tokyu Setagaya Line

Price

[free seating, an entrance ticket with a reference number, tax included]
Adv: 2,500 yen
Door: 2,800 yen
* With a ticket for the 1st or 2nd performance, you can see another one as well with paying 1,500 yen by cash at the same-day ticket center of the theater. There is limited room for the seats.
* No admittance for preschoolers.

[Ticket centers]
・Setagaya Public Theatre Ticket Center : +81-3-5432-1515 (10:00 - 19:00)
・Setagaya Public Theatre Online Tickets (advanced registration required)
- PC : http://Setagaya-pt.Jp/
- Mobile : http://Setagaya-pt.Jp/m/


[To customers using wheelchairs]
Space for wheelchairs is limited. Please kindly reserve it in advance.
- Price: 10% discount from the advance fee. Free only for one party
- Reservation: tel.+81-3-5432-1515, available by March 9.

[Children Care Service (There is limited room. Please kindly reserve in advance)]
- Price: JPY 2,000
- Age: From 6 month-old babies to 8 year-old children, but this limit doesn’t apply to children with disabilities. Please contact with us.
- Reservation: tel.+81-3-5432-1526, available by noon of March 7.


SETENV (only online reservation / payment on the day)
Online Form

* A numbered ticket is got in order of arrival. Therefore, if you would like to get an earlier number, please apply via Setagaya Public Theatre ticket center.

Cast Musicians
Otomo Yoshihide : guitar, other
Sachiko M : sinewaves
Yuji Katsui : violin
Ko Ishikawa : sheng
Shunsuke Okuchi : accordion
Yoshiaki Sato : accordion
Saya (Tenniscoats) : vocal, other
Takashi Ueno (Tenniscoats) : guitar
Manabu Sakata : drums, percussion, other
Kumiko Takara : percussion
Credit
Composer and director : Filament (Otomo Yoshihide & Sachiko M)
Audio engineer : Takaharu Kobayashi (WAVES)
Lighting : Noriyuki Mori (balance, inc.DESIGN)
Stage director : Kazuhiko Nakahara
Advertising art : Kazuya Kondo
Production, planning and organizing : SETENV
Cooperation : Setagaya Arts Foundation, Setagaya Public Theatre
Patronage : Setagaya-ku
Equipment provision : LINE6 LINE6
Contact

SETENV ( email: )

[Contact of the day]
Setagaya Public Theatre : Tel. +81-3-5432-1526

Filament: Otomo Yoshihide & Sachiko M

Filament: Sachiko M & Otomo Yoshihide
photo: MIE

Musicians

Otomo Yoshihide

Otomo Yoshihide
guitar, other
photo: Sachiko M

大友良英 Otomo Yoshihide

ギタリスト/ターンテーブル奏者/作曲家/プロデューサー
1959年横浜生まれ。10代を福島市で過ごす。常に同時進行かつインディペンデントに多種多様な作品をつくり続け、その活動範囲は世界中におよぶ。映画音楽家としても数多くの映像作品の音楽を手がけ、その数は70作品を超える。近年は「アンサンブルズ」の名のもとさまざまな人たちとのコラボレーションを軸に展示する音楽作品や特殊形態のコンサートを手がけると同時に、障がいのある子どもたちとの音楽ワークショップや一般参加型のプロジェクトにも力を入れている。2011年の東日本大震災を受け「プロジェクトFUKUSHIMA!」を立ち上げる。著書に『MUSICS』(岩波書店)、『大友良英のJAMJAM日記』(河出書房新社)、『ENSEMBLES』(月曜社)、『クロニクルFUKUSHIMA』(青土社)、『シャッター商店街と線量計』(青土社)等。

photo: Sachiko M

Sachiko M

Sachiko M
sinewaves
photo: Sachiko M

Sachiko M

劇団の音響技師を経て、1994年サンプラーを手に音楽活動を開始。1998年、テスト・トーン用のサインウェイヴと、スイッチノイズを用いた極端なまでにシンプルでミニマリスティックなサウンドと、潔いまでに徹底した音楽に対する姿勢を示し、世界的な注目を一気に集め、孤高の即興演奏家として知られるようになる。2003年、「アルスエレクトロニカ」デジタルミュージック部門ゴールデンニカ賞を受賞。2004年、初のサウンドインスタレーション「I'm Here」を発表。音楽演奏と同時に展覧会の発表、写真撮影にも力を入れ、多ジャンルにわたる活動を続けている。現在、個展「I'm Here -shortstay-」を巡回中。初の写真集『Where we are』を出版したばかり。
https://bccks.jp/viewer/109709
http://www.japanimprov.com/sachikom/sachikomj/index.html
https://twitter.com/teamsachikom
Sachiko M

photo: Sachiko M

Yuji Katsui

Yuji Katsui
violin
Photo: Maki Ishii

勝井祐二 Yuji Katsui

音楽家/ヴァイオリニスト
1964年北海道生まれ。エレクトリック・ヴァイオリンの表現の可能性を追求し続ける第一人者。
「1991-1992 JAPAN - UK Festival」の中心展示「VISIONS OF JAPAN」(Victoria and Albert Museum)のサウンド・ディレクターを務め、渡英。帰国後、日本最初期のレイヴ・パーティー「WATER」をオーガナイズする。「渋さ知らズ」のオリジナルメンバー。他に「BONDAGE FRUIT」「DEMI SEMI QUAVER」中村達也との「TWIN TAIL」「カルメンマキ andサラマンドラ」を始め、様々なグループ/セッションを結成/参加。96年、山本精一と「ROVO」結成。フジロック・フェス、メタモルフォーゼ、ライジングサンロック・フェス、アラバキロック・フェス、ドイツ・メールス・フェス等の国内外のフェスティバルに参加するなどして、90~00年代以降のオルタナティブ~野外フェスティバルのシーンを牽引した。02年に初来日したファナ・モリーナ、フェルナンド・カブサッキとの共演を機にアルゼンチンの新しい音楽シーンと交流を深める。09年には、サイケデリック・ロック・バンド「GONG」の結成40周年を記念したアルバムに、スティーブ・ヒレッジと共に参加。以後、「SYSTEM 7」のアルバムにも参加するなどの交流を続ける。2011年「ROVO × SYSTEM7」名義で「Phoenix Rising(CD+DVD)」を発表。ROVO × SYSTEM 7 合同合体のツアーを行った。2011年から「Fishmans」に参加。
勝井祐二

Photo: Maki Ishii

Ko Ishikawa

Ko Ishikawa
sheng

石川高 Ko Ishikawa


1990年より笙の演奏活動をはじめ、国内、世界中の音楽祭に出演してきた。近頃は催馬楽などの歌唱でも高い評価を受けている。雅楽古典曲のみならず、現代作品や自主作品の演奏、即興も情熱的に行っている。雅楽団体「伶楽舎」に所属。2012年はUniversity of the Pacific Stockton Japanese cultural festival (California)、Sound of Stockholm (Sweden)に参加している。
http://radiant-osc.com/
石川高
Shunsuke Okuchi

Shunsuke Okuchi
accordion
photo: Takaaki Koshiba

大口俊輔 Shunsuke Okuchi

音楽家/ピアニスト/アコーディオニスト
1980年東京生まれ。高校時代に留学したイギリスで音楽教師の家にホームステイした事から音楽に興味を持つ。帰国後、作曲家本田祐也(1977-2004)率いる人力テクノチンドンバンド「チャンチキトルネエド」の演奏に衝撃を受け、本田のすすめでそのまま東京芸術大学楽理科に入学。在学中はもっぱらチャンチキトルネエドに参加し、そこでアコーディオンを始める。同じ頃、独学で作曲を始め、卒業後には tao COMME des GARÇONS (FW2008-2009、SS2009)のパリコレクションにおいてショーミュージックを手がけたり、蜷川幸雄の舞台に出演したり興味の赴くままに音楽と関わる。その他、森美術館のプロジェクト『不平の合唱団』の合唱曲や、狩野派の最高峰とされる狩野永徳の作品『上杉本洛中洛外図屏風』(国宝・伝国の杜 上杉博物館所蔵)への楽曲提供など、多方面において楽曲の提供を行う。本田祐也他界後は、チャンチキトルネエドにおいて演出/アレンジを担当。インドネシアにおけるアートフェスティバル『KITA!!:Japanese Artist Meet Indonesia』では公演のコンセプトディレクションを手がけインドネシア全国紙に大きく取り上げられた。最近では真利子哲也監督の映画作品「イエローキッド」「Fan Fair」の映画音楽を手がけたり、活動弁士、坂本頼光と共に、フランス映画協会からの依頼によりパリ日本文化会館、シネマテークフランセーズにおいて小津安二郎監督の無声映画作品に活弁、音楽を付けるというパフォーマンスを行った。父はジャズピアニストの大口純一郎。2012年よりOasis Sound Design Inc. 所属。
大口俊輔

Photo: 小柴尊昭

佐藤芳明

Yoshiaki Sato
accordion

佐藤芳明 Yoshiaki Sato

音楽家/アコーディオニスト
国立音楽大学在学中に独学でアコーディオンを始める。 1995年~96年、パリの C.I.M.Ecole de Jazz に留学、アコーディオニスト・Daniel Milleに師事。 ライブ、レコーディング、舞台音楽など、様々な現場で数多くの仕事をこなし、国内外を問わず、ジャンルを越えて幅広く活動。既存のアコーディオンのイメージにとらわれない独自のサウンドを目指す。
http://www.geocities.jp/acc_sssaaatttooo/
佐藤芳明
Saya (Tenniscoats)

Saya (Tenniscoats)
vocal, other

さや Saya

プカプカブライアンズ、テニスコーツ、Cacoy、にかさや、oneoneなどで活動してきた。
主に、作曲、アレンジをし、ヴォーカル、鍵盤楽器など。
1995年よりmajikickレコードを運営。
さや
植野隆司

Takashi Ueno(Tenniscoats)
guitar

植野隆司 Takashi Ueno

97年から、さやとテニスコーツで国内外で活動、リリース。
ソロ活動や、リリース。
梅田哲也、鈴木ヒラク、生西康典など、色んな人と共演。
最近は、OORUTAICHIのバンドプロジェクトに参加。
植野隆司
Manabu Sakata

Manabu Sakata
drums, percussion, other
photo: Masako Nagano

坂田学 Manabu Sakata

ドラマー/音楽家
1973年12月12日生まれ。父はサックス奏者の坂田明。10歳からドラムを始め、高良久美子、仙波清彦に師事。 93年米国MIへ留学。94年帰国後、演奏活動を始める。森山直太朗、ハナレグミ、坂田明、Jim O'Rourke、一青窈、秦基博、コトリンゴ、中島美嘉、ハンバートハンバート、Bonnie Pink、トータス松本、塩谷哲など、数多くのレコーディング、ライブに、ドラマーとして参加。ピラニアンズ、 Polaris(05年に脱退)、ダブダブオンセンなどのバンドでも活動。04年よりドラマーの枠を超えたソロ活動を開始し、3作品を発表。舞台音楽、映像、ファッションショーの音楽も手掛ける。ポップスから即興音楽まで、ジャンルを超えて活動している。
http://www.coyote.co.jp/sakata
坂田学

Photo: 永野雅子

高良久美子

Kumiko Takara
percussion

高良久美子 Kumiko Takara

打楽器奏者/作編曲家
東京芸術大学器楽科卒業後、吹奏楽、オーケストラ、ミュージカル、スタジオワーク等の活動を始め、坂田明、ホッピー神山、大貫妙子、UA、ヤドランカなどさまざまなジャンルのミュージシャンのレコーディングやツアーに参加。「ウェアハウス」「ボンデージ・フルーツ」「大友良英ONJO」「オルケスタ・リブレ」などのバンドで国内外のフェスティバルに出演。ほかにもフィルムワークスへの参加、NHKドラマ、映画音楽、こんにゃく座公演への参加。文学座などの劇団公演の音楽制作も手がけている。
高良久美子